
こんなお悩みに答えていきます。
THE THORには目次を表示する機能が最初から搭載されています。
少し操作をするだけで投稿ページや固定ページに目次を表示できます。
しかし、中には目次が表示されない!というケースも・・・。
これは、操作方法でミスしているのが原因です。
ちょっとしたコツがありますので、THE THORの目次の設定方法や表示方法をお伝えしていきます。
目次
THE THORの目次の設定【間違えている操作】
目次を表示させたいときは、あらかじめ目次の設定が必要です。
設定をしていないと、投稿ページのショートコード内にあるはずの「目次」が出てきません。
これは、目次の設定ができていないのが原因です。
それでは、投稿ページと固定ページの目次の設定方法を紹介していきます。
THE THORの目次の表示方法【投稿ページ】
投稿ページで目次を表示させるためには、あらかじめ設定作業が必要です。
「目次が表示されない!」といったことにならないよう、きちんと設定しておきましょう。
投稿ページの目次設定
外観→カスタマイズ→投稿ページ設定→目次設定
目次設定
目次設定の「目次を表示するか選択」があります。
ここで「表示する/表示しない」を設定できます。
デフォルトでは「表示しない」となっているため、目次を表示させたい方は「表示する」に変更して「公開」をクリックしましょう。
目次を閉じておく
以下の画像のように、あらかじめ目次を折りたたんでおけます。
目次がダーッと長く表示されていると、ユーザーが読む気をなくして、サイトから離れてしまう原因になります。
「目次の設定」の画面で、一番下の「目次パネルをデフォルトで閉じておく」にチェックを入れると、目次が閉まった状態になります。

THE THORの目次の表示方法【固定ページ】
固定ページでも目次を表示させるためには、あらかじめ設定作業が必要です。
投稿ページと同様に「目次が表示されない!」といったことにならないよう、設定しておきましょう。
投稿ページの目次設定
外観→カスタマイズ→固定ページ設定→目次設定
目次設定
目次設定の「目次を表示するか選択」があります。
ここで「表示する/表示しない」を設定できます。
デフォルトでは「表示しない」となっているため、目次を表示させたい方は「表示する」に変更して「公開」をクリックしましょう。
THE THORの目次の表示位置を変える
目次を表示させたい場所を変えることができます。
表示させたい場所にカーソルをおいた状態で、記事内のショートコードから「目次」をクリックします。
実際に、記事の途中に入れてみるとこんな感じです。
THE THORの目次の表示方法のまとめ
THE THORでの目次の表示方法と間違えやすい操作をもう一度ご紹介していきます。
投稿ページの目次の表示方法
外観→カスタマイズ→投稿ページ設定→目次設定
目次設定の「目次を表示するか選択」で「表示する」にする。
固定ページの目次の表示方法
外観→カスタマイズ→固定ページ設定→目次設定
目次設定の「目次を表示するか選択」で「表示する」にする。
目次を閉じておく方法
「目次の設定」で「目次パネルをデフォルトで閉じておく」にチェックを入れる。
目次を表示するときに間違えている操作
外観→カスタマイズ→投稿ページもしくは固定ページ設定→目次設定
目次設定の「目次を表示するか選択」で「表示しない」になっている。
初心者だからこそWordPressテーマを使うべき理由
無料テーマでこんなことに苦戦していませんか
- 思ったようにデザインできない
- カスタマイズに時間がかかる
- アクセス数が増えない
- 稼ぐことができない
稼げるブログを作るには、検索の上位に表示されなければなりません。
そのためには、思い切って初期投資することが大事です。
WordPressの有料テーマでできること
- 検索上位を目指しやすくなる
- 見た目が綺麗で読みやすくなる
- オリジナル性が出る
- SEO対策がばっちり
- 有名ブロガーも使用している
月に7桁、8桁も稼いでいる有名ブロガーさんは、有料テーマを使用しています。
なぜなら、SEO対策ができている読者が読みやすいブログ作りができるから。
ブログで稼ぐには、いかに読者の方に寄り添ったブログ作りができているかが重要です。
読者が読みやすい→PV増加→収益増加
このような好循環がうまれます。
だからこそ、稼いでいるブロガーさんほど、初期投資をして有料テーマを使っています。